
Xのプレミアムをサクッと解約したいー!⇒解約してみたその後の体験談書いてみようと思います。
こんちわー!X(旧ツイッター)歴16年?のchiOkeyです。初めてSNSへの課金?青バッチが入手出来るサブスクを1年間体験してみました。
うん、年会費が6000円のキャンペーン価格の時に血迷って入会しちゃったんですよね
で、更新月が近づき、ほっとくと10,280円が自動更新で引き落とされるよΣ( ̄□ ̄;)というので普通のアカウントに戻すためにサクッと解約してみました。
そろそろ・・・Xのプレミアムから離脱しなければならない模様💦 1年間割引で飛びついたけれど、あんまり恩恵を感じなかったなぁー
— chi Okey (@chiOkey) October 10, 2025
長文そんなに打たないし💦 pic.twitter.com/1iC76upfUo
「青バッジはいつ消える?」「過去の長文投稿も消えちゃう?」「解約はどこからするの?」―そんな不安や疑問がある人にも解約方法をサクッと記録しておいたので、良かったら参考にしてみてください。
【Xプレミアム解約手順】どこ経由で加入した?ios・android・webそれぞれ違う
Xプレミアムの解約できない原因の99%これ!「プラットフォーム縛り」
私はwebから申し込んだので簡単だったけど、中には解約できないよーってな人も居ると聞く・・・実は、解約トラブルの99%は、加入時と違うプラットフォームで手続きしようとしてることが原因みたいです。
▼加入方法別の解約ルートが超厳格化してた
- iOSアプリで加入 → App Store(Apple ID設定)で解約
- Androidアプリで加入 → Google Playストアで解約
- Webブラウザで加入 → X公式サイトで解約
つまり・・・iOSアプリから加入したのにWebサイトで解約しようとすると「このサブスクリプションは、iOS端末から購入したようです」ってエラー出るっぽい(原因は、決済システムの違いによるもの※アプリ経由だと手数料が上乗せされてるから)
Webブラウザからの解約は30秒で終わった
Web経由で契約した私の場合はこの手順でサクッと解約できました。
- X公式サイトにログイン
- サイドバーにあるもっと見る⇒「設定とプライバシー」から「プレミアム」を選択
- 右上に出る「プレミアム 管理」のリンクから先へすすみます。
- 一番下に表示された「現在のサブスクリプションを管理する」から「サブスクリプションをキャンセル」を選択
- 確認画面で「キャンセルボタン」を再度クリック(最終確認画面まで行くこと)
▼2番、プロフィールアイコンから設定を開き、プレミアム⇒プレミアム 管理というリンクを右上に発見⇒「現在のサブスクリプションを管理する」をクリックします。


現在のサブスクリプションを管理するのリンク先画面はこれ(チェック入れて次へ)




キャンセルすると特典が利用できないよーの警告画面でます。


▼このまま続行してキャンセルボタンを押すと、下のような画面が出るので、もう一度「サブスクリプションをキャンセルする」をクリック


▼最後の最後にもう一度引き止めにきました(^-^;)黒いボタンをクリックで解約です。


▼最後にこの画面が出てアンケートに答えるのですが任意かな?とりあえず不満点を選んで、送信して完了です。


iOS解約は「設定」アプリが一番確実
App Store経由での解約手順
- iPhone「設定」アプリを開く
- 最上部のApple IDをタップ
- 「サブスクリプション」からXプレミアムを選択
- 「サブスクリプションをキャンセル」をタップして確認
超重要:Xアプリ削除しただけじゃ契約解除されないので注意! 料金請求続くから、絶対Apple ID設定から手続きしてくださいね。
▼もっと簡単にサブスクの解除をする方法を発見
Android解約はGoogle Play経由でサクッと
Google Playでの解約手順
- Google Playアプリを開く
- 右上のGoogleアカウントアイコンをタップ
- 「お支払いと定期購入」→「定期購入」を選択
- Xプレミアムを選択して「キャンセル」
アカウント凍結されてもGoogle Play経由の契約は自動キャンセルされないから、凍結中でも料金請求続く可能性あるよ。気をつけてね!
こちらも動画解説見ながらやるといいかも
Xプレミアム解約したらどうなる?
わたしは更新月に間に合ったので、Xプレミアム解約で、年間10,280円(Web経由)の自動更新を停止することができました!
ちなみに、解約しても過去の長文投稿や動画はそのまま残ります。(最大25,000文字&3時間までの動画)青バッチは解約日前日まで付いてました。
少し不便に感じたのは、お気に入り整理に使っていた「ブックマーク」のフォルダー分け機能(20個以上作れる)と、TLをリスト横並びで見られた事⇒もう使えません
なぜ収益化してないのにXプレミアム(ブルバ)に課金してるかというとブックマークをフォルダ分けできるのが便利すぎるからです pic.twitter.com/GwsziPsiFh
— るかくらさん (@sangoruka_cats) September 19, 2025
投稿の280文字制限は、無料アカウントへ戻してもそれほど不便感じなかったなぁ~。
Xで収益化できていないなら、むしろ賢い選択かも?とも思いました。※収益化の条件は「青バッジ500人のフォロワーさん+3ヶ月のインプレッション500万」⇒無理!
わたしも2024年10月に契約して丸1年、結局収益ゼロ円でした。はははは(条件が厳しすぎるねんっ!)
Xプレミアム特典いる?いらない?チェックシート(自己判断してみた)
| 機能 | 何ができる? | いる?いらない?自己判断 |
| ポストを編集 | 元のポストが送信されてから1時間にわたり、一定回数の変更を行うことができる | 年間利用率が低かったのでいらない(^-^;) |
| 長いポスト | 140文字よりも長いテキスト最大25,000文字のテキストをポストできる | 「さらに表示」をタップ後に長文を読ませる形なので、逆に不必要だと感じた |
| より長い動画の アップロード | 最大3時間、最大8 GBのファイル サイズ(1080p)のビデオをアップロード出来る | これは、ちょっと残したかったけど、3時間も使う必要無いのでいらなかった |
| コミュニティを 作成する | Xでコミュニティを作成して、同じ興味を持つ人々とつながる事が出来る | え?そんなのあったの?みたいな感じで使わなかったので、いらなかった |
他にも青のチェックマーク(認証マーク)付くよーとか、投稿をみられた回数分、収益分配されるよーってのもあったけど、そもそもの収益化の条件に届かなかったので断念。
広告は・・・プレミアムの時、これで削減されてるのかー!ってぐらい恩恵を感じなかったというのが正直な感想(;^_^A アセアセ・・・ プレミアムプラスなら快適?でも1.2万⇒6万円に?値上がり幅がえぐいとの声も
▼プレミアムプラスの自動更新の方も気をつけてー!6万は確かにえぐい
う、うっそだろおい…去年まで年間1.2万円程度だったTwitter課金(X Premium Plus)、なんと6万円に値上げされてて勝手に更新されてしまった…うっそだろ… pic.twitter.com/uOux9HNt1K
— ニケルxpは11/15,16デザフェス62両日K-269 (@ni28_xp) October 11, 2025
返金なし「解約24時間ルール」守らないと来月も請求が来る
Xプレミアムに日割り計算による返金は一切ないので注意です!解約タイミングによる損得差はないけど、次回請求避けるには自動更新の24時間以上前に手続き完了が必要です。
なので継続するか?サブスク解除するか?早めに決断を!
▼料金・返金の残酷すぎる現実
| 項目 | 詳細 |
| 日割り計算 | 一切適用されない(月初解約でも満額請求) |
| 返金 | 法的要請時を除いて返金なし |
| キャンセル期限 | 自動更新24時間前まで |
| 特典継続 | 支払い済み期間終了まで利用可能 |
この24時間ルールは絶対守るようにしましょう!11月10日更新なら11月9日10時頃までに解約手続き完了させないとダメです。
▼価格変動が激しすぎる業界の裏事情
ITmedia NEWSの報道によると、月額では630円、年額では6740円の値上げで約30%アップが2024年12月にも実施されたんだってΣ( ̄□ ̄;)
この頃、Web契約(Premium月額980円)に比べiOS/Android経由は大幅に高く設定(Premium月額1,270円〜1,380円)されてる。AppleやGoogleへの手数料反映した結果だけど、ユーザーにWeb利用促す露骨な誘導戦略だったのかも知れないね。
手数料ビジネスの宿命とはいえ、アプリ経由は要注意(T_T)ユーザーは常に最安値ルート(Web経由)の豊富も選ぶべきだと思った。
まとめ:Xのプレミアム(サブスク)サクッと解約してみたらどうなる【体験談・手順あり】
プレミアム解約しても不便なし!
収益化できてないXプレミアムで年間10,280円の出費は結構な無駄遣い・・・。解約しても支払い期間満了まで青いチェックマークも全機能も使えたので、早めに手続きしてて損はないなと思いました。
サブスクを辞めるにあたって、一番大事なのは「加入プラットフォームで解約する」のが大事というのもわかりました。Web契約ならX公式サイト、アプリ契約なら各ストア経由で手続きしてね。
日割り返金ないから解約タイミングで損得差はないけど、自動更新の24時間前までに手続き完了は必須。11月更新予定なら今すぐ解約手続きして、年間1万円節約しちゃおう!





















