
毎朝、朝食の時にバナナを切って食べてるのですが、今朝一本だけ変なバナナを見つけました。食べなかったんだけど、めちゃくちゃ気になったので調べてみることに!

バナナの赤い筋の正体は?

外ガワも中もパッサパサで、固くて・・不気味です。一房全部がダメだったわけじゃ無くて、この一本だけが中にスが入ったように赤い線がでています。
他のバナナはちゃんと普通なんだよねー
バナナの芯が赤くなる原因はまだ分かっていないが、仮説はでている

食べるのに躊躇する赤い筋・・・原因は何なのか?なんでそうなっちゃうのか?赤い筋の正体を調べていたら、コープさんのサイトに行き着きました(質問回答のページをみつけたのでちょっと引用)
赤い色素沈着の原因は、今のところはっきりとわかっておりません。
この「赤あざ」は、99年の後半から発生し始めました。この変色が発生する箇所は2種類あり、バナナの実が密着している部分と房の中で上の段のバナナが、下のバナナに密着している部位です。
産地の仮説としては、
- 接触している部位の水分や、通風が表皮の細胞に影響している。
- 発生が産地全域ではない事から地質、土質が影響している。
- 「アザミウマ」と呼ばれる害虫の食害痕ではないか?
等諸説あり、明確な原因がわかっていません。ただ、皮を剥いた実には特に影響が出てない事から加工所での選果時に明らかなものは抜き取りを行うようにしています。
生協商品Q&A(バナナ)より※現在リンク先が消えています。
⇒http://www.tottori.coop/products/faq/banana.html
他には、「輸送中の圧力や衝撃により、果肉の細胞壁が壊れ、ポリフェノールが酸化した」などハッキリした原因も解決策も出ていないようなので、見つけたら食べない方がいいみたい、(エグミが出て、パサパサしてたので食べても美味しく無い)
追記で新説として「モキリオ病」では無いか?とのコメントも頂きました。(確かに今検索するとモキリオ病もヒットしますね~調べて頂きありがとうございます!
赤くは無いけど、黒いパターン?雑菌が入ることにより発生、健康に害はみられていない
リンク先⇒コープ食品検査センター「バナナ:果肉の真ん中に黒いものがある」
外から見てわからないから防ぎようがないね~みなさんも見つけたら、気にせずに捨ててしまいましょう。
【おまけ】寒いところでも育てられる皮が赤いバナナ
中に赤い筋のあるバナナはパサパサで美味しく無さそうだったけど、「皮が赤いバナナ」もあるよーって教えて貰って調べてみたら・・・・
インド原産の「アケビバナナ(耐寒性ピンクバナナ)の苗木」を発見!(別名ベルチナバナナとも言うらしい)
答え⇒一応庭や路地でも育てられるらしい
答え⇒収穫時期を間違えると激渋で、不味いらしい
実は種がいっぱい入っててアケビみたい
アケビバナナ
今回は育て方上手く行かなかったけど少しだけ結実してくれたのでどうなるか楽しみ。 pic.twitter.com/JijkTkukIt— おやじ (@oyajinchi) November 23, 2022
答え⇒庭に植えてる人発見・・・葉っぱっデカ!家の中では大きくなりすぎるかも
昨日の庭♪ 今来てる台風15号が過ぎたらぐちゃぐちゃだろうな…。ピンクバナナとクルクマ。被害なく過ぎて欲しいです。 pic.twitter.com/X9XDGMZwAD
— こづゆ (@kako__A) September 8, 2019
コープのサイトってこれですか?
https://kensa.coop-kobe.net/qa/kudamono/12.html#:~:text=%E7%94%9F%E8%82%B2%E9%80%94%E4%B8%AD%E3%81%A7%E9%9B%91%E8%8F%8C%E3%81%8C,%E6%99%AE%E9%80%9A%E3%81%AB%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82