体験談

「バッテリーの交換をおすすめします」Google Pixel 6aでバッテリー交換の警告が出たので、交換してみた体験話&劣化の原因から解決策までを記録

「あれ?最近、スマホの調子が悪い…」「充電中なんか熱いぞ…」「コレ大丈夫なん?」

先日、Google Pixel 6aのシステムアップデート後、そのまま使っていたら、ある時ヤバそうなメッセージがスマホ画面にドーン!と出てきてびっくりしちゃいました。

「バッテリーの交換をおすすめします」(え?)

@chiOkey

Pixel歴3年目、初めて見る画面、これは戸惑う・・・過熱するとかやめてーっ

突然こんな警告が出てきたら、「え、うちのPixel、もう寿命!?爆発するん?」って焦る人もいるよね(正直、このまま使ってていいのか?わたしも不安になったよ・・・)

そういえば、先日Googleからバッテリーに関するニュースが出てたのを思い出しました。※無償で対応(バッテリー交換や換金等)してくれる可能性があるかも的なやつ

2025年7月2日発表されてた
\パフォーマンスプログラム/

@chiOkey

もしかしたら?うちのスマホも対象に入ってる?だとしたら、タダでバッテリー交換出来るやん♪ラッキー!って、電光石火の早さで予約申し込みして先日交換してきました。

と、いう訳で、先日めでたく無償でバッテリーの交換が完了したので、私の体験談をメモ代わりに残しておこうと思います。

「バッテリー交換のおすすめ」警告が表示されてる人(同じPixel 6a愛用者さん)向けにどうすれば良いのか?自分はサポートの対象者なのか?調べる方法、さらに、バッテリー長持ちさせるコツを、まとめてみたので良かったら見てくださいませ~

【緊急警告】あなたのGoogle Pixel 6aにも「バッテリー交換」のサインでた?その理由と今すぐ取るべき行動を徹底解説

突然の警告に戸惑っていませんか?

ある日、ふとスマホをチェックすると、通知エリアにこんなメッセージが…。

「バッテリーの交換をおすすめします」といきなり表示されたら、気になる人は多いんじゃないかなぁ~(^-^;)さらにメッセージを読んでみると、こんなことが書かれていました。

「バッテリーが過熱する恐れがあるため、バッテリー容量と充電性能が低下しています。バッテリーの交換をおすすめします。サポートオプションをご利用いただけます。詳しくは g.co/pixel/6abattery をご覧ください。」

サポートオプションって何じゃらほい?

そういえばこの警告出だしたからバッテリー持ちも更に悪くなった気がするんよねぇ~。もしかして、どれぐらいの数のPixelスマホが警告出ているのかな?

放っておいたら燃えるのかな?爆発するのかな?と、色々不安に・・・

もしかしたらGoogleが把握しているロットの中に特定の条件下でのパフォーマンス低下報告があって、緊急処置として慌てて出したのかもしれない。(リコールに近い状態?)

とりあえず「バッテリーの充電を管理するプログラム」強制アップデート後に充電関係おかしいなーと思ったら、対象者かどうか調べて早めに行動するのが良さげです。

もしPixel 6aがこのプログラムの対象であれば、無料で補償を受けられたりする可能性があると修理屋さんも言っている

期限は2026年の7月8日まで(この先はサポートしてもらえないとの事)急ぐのだー

警告が出たら調べてみよう! Google Pixel 6a バッテリーパフォーマンスプログラムについて

まず、先ほどからお話ししている「Google Pixel 6a バッテリーパフォーマンスプログラム」ですが、どんなものなのか?おさらいです。

Googleの公式ヘルプページを簡単に要約してみると・・・

  1. 一部のPixel 6aデバイス(「影響を受けるデバイス」)において、バッテリー過熱のリスクを軽減するため、2025年7月8日よりAndroid 16の必須ソフトウェアアップデートを自動配信したよー!
  2. このアップデートには新しいバッテリー管理機能が含まれており、充電サイクルが400回に達した影響を受けるデバイスでのみ有効になります。この機能が有効になると、バッテリー容量と充電性能が意図的に低下するのでよろしくね~
  3. 対象となるデバイスとサポートは「影響を受けるデバイス」かどうか?を登録ページで確認してね~
  4. もし、サポート対象者にあたってたら、国、地域、保証ステータスに応じてバッテリーの無料交換またはその他のサポートオプション(現金、Googleストア割引コードなど)が提供されてるので、どれか選んで申し込んでね
  5. 無償交換は条件(デバイスに液体損傷や物理的な破損がない場合など)があるので提携してる修理店舗で見てもらってねー場合によっては費用発生するかも?

ちなみに、このプログラムは2025年7月2日から公開されたみたいで、ニュースでいち早く情報ゲットした人は即調べて申し込み&店舗予約に走った模様

もしあなたのPixel 6aがこのプログラムの対象者で条件を満たしていた場合は3つのうち、どれかを選択出来るというわけですなー

  • 無料でバッテリー交換してもらえる! (※要予約)
  • 100ドル相当の現金での払い戻し! (修理ではなく、現金で補償を受けられる)
  • 150ドル相当のGoogleストアのハードウェア割引クレジット貰える (新しいGoogleデバイスへの買い替えを検討しているなら、割引が適用される)
@chiOkey

私は焦ってバッテリー交換を選んだけど、一度選んだら後戻りはできない仕様のようです(;^_^A アセアセ・・・

▼バッテリー無事交換できてほっとした時のポスト

▼予約殺到してるらしい(100ドル貰ったーって人も)

▼三者三様で割引券を選んだ人も(買い替え予定なら良いね)

ではでは、ここから下はあなたのPixel 6aがこのプログラムの対象かどうかを、簡単に確認する方法を書いてみるねっ

あなたのPixel 6aは対象? プログラムの適用条件を確認しよう

あなたのGoogle Pixel 6aがサポートの対象になるかどうかを確認する手順

Googleの公式ヘルプページの「Google Pixel 6a バッテリーパフォーマンスプログラム」の中にある青いボタン「Google Pixel 6a の対象条件を確認する」を押します。

ページを開くと、まず目に飛び込んでくるのは「お使いのデバイスがGoogle Pixel 6a バッテリーパフォーマンスプログラムの対象かどうかを確認する」という大きな見出し。まさに知りたかった情報ですね!

そして、最初のステップはメアドの確認からです!

確認ステップ1:あなたの「居住国」の言語を選択

英語表記になってると先に進みにくいので、一応確認・・・

「言語」というドロップダウンメニューが下のほうに表示されているので、もちろん日本にお住まいの方は「日本」を選択。

国を選択したら、画面下部の「確認」ボタンをタップして進みましょう。

確認ステップ2:大切な「IMEI番号」をご入力ください!

言語を選択して「確認」ボタンを押したあとはこんな画面に切り替わります。

「IMEI番号をご確認ください」という見出しの下に、なにやら「15桁のIMEI番号」を入力する欄が表示されます。

@chiOkey

この番号が分からないと、ここで詰みます(^-^;)保証してもらえない

「IMEIって何?」と思う人もいるよねぇ。IMEI(International Mobile Equipment Identity)番号というのは、スマホ一台一台に割り当てられた、世界に一つだけの識別番号のことなんやねぇ。

このIMEI番号を使って、あなたのPixel 6aがプログラムの対象となる条件(例えば、特定の製造時期やロット番号、あるいは特定の症状が確認されているデバイスなど)に合致するかどうかを、Google側が自動的に確認してくれると言うわけ

肝心のIMEI番号の調べ方は割と簡単。

  1. スマートフォンで「*#06#」とダイヤルします。
    • 普段電話をかける時と同じように、電話アプリを開いて、キーパッドで「アスタリスク、シャープ、ゼロ、ロク、シャープ」と入力するだけ。
    • すると、画面上に自動的にあなたのIMEI番号が表示されるはずです。複数の番号が表示される場合もありますが、通常は「IMEI」と書かれた15桁の数字がそれです。

IMEI番号をメモしたら、先ほどのGoogleヘルプページの入力欄に、その15桁の数字を正確に入力します。手書きでメモする際は、数字の書き間違いがないように、十分注意してくださいね。コピペができるなら、それが一番間違いがなくて安心かな。

@chiOkey

2つIMEI番号がある場合は、基本IMEI1の方を選ぶのが良いけど、振り分けによってはIMEI2の方の数字が紐付けされてる事もあるので注意

IMEI番号を入力したら、再度画面下部の「次へ進む」ボタンを押して進みましょう

この後、入力したIMEI番号に基づいて、あなたのPixel 6aがプログラムの対象であるかどうかの結果が表示されるはず!

もし対象だった場合は、Googleからの具体的な案内(修理の手続き方法、払い戻し、クレジットの利用方法など)が表示されるので、指示に従って、次のステップに進んでいけるはず。

▼ここまで行ったらあとは指定センターで修理依頼の予約をするだけ

もし対象でなかったら? バッテリー劣化を防ぐためのヒント

「IMEI番号を入力して確認してみたけど、どうやら私のPixel 6aはプログラムの対象ではなかったみたい…」なんて話もSNSでみかけました。

(そんな事もあるのか・・・)

もしそうだったとしても、ガッカリする必要は無いかな(;^_^A アセアセ・・・

プログラムの対象にならなかったとしても、Pixel 6aのバッテリーを長持ちさせるために、自分でできることはたくさんあるので頭の片隅に入れておくのもあり。

もともとバッテリーは消耗品なので、使えば使うほど性能は少しずつ低下していくからねぇ~。どのスマホでも同じ運命を背負ってる(T_T)もって3~4年?

でも、ちょっとした工夫で、その寿命を延ばしたり、体感としてのパフォーマンスを改善したりすることは十分に可能なので、普段の使い方次第では長持ちするかも?

と、言う訳でここからは長く使えるためのヒントをいくつか紹介してみようと思います。

ヒント1:充電中の「過熱」を避けるべし!

バッテリーは熱や衝撃に弱い!高温環境での充電は、バッテリーの劣化を早める大きな要因の一つ。

  • 充電中はケースを外してみる: 特に厚手のスマホケースを使っていると、充電中に熱がこもりやすくなるのだとか・・・。少しの間ケースを外して充電するだけで、放熱効果が高まるなら、外したほうが良いね。
  • 直射日光の当たる場所や高温の場所での充電は避ける: 夏場の車内や、窓際など、直射日光が当たる場所での充電は絶対に避けましょう。端末が熱くなりすぎると、充電速度が低下したり、最悪の場合はバッテリーが損傷したりする可能性もあります。
  • 充電しながらの重い作業は控える: 充電中にゲームをしたり、動画編集をしたりすると、端末の負荷が高まり、さらに熱を発生させます。できるだけ、充電中はスマホを休ませてあげるのが理想的です。

ヒント2:極端な温度での使用を避ける

充電中だけでなく、普段使いでも「極端な温度」はバッテリーには良く無い

暑い車の中に置きっぱなしとかダメダメ!市場にはスマホ冷却グッズなんてものも売ってたりする

  • 真夏の屋外や真冬の屋外での長時間利用に注意: 特にバッテリーが熱くなりやすいゲームや動画視聴は、気温が高い場所では控えるのが賢明です。反対に、氷点下のような極端に寒い場所もバッテリーに負担をかけます。
  • 日頃からバッテリーの温度を意識する: アプリなどでバッテリーの温度をモニタリングできるものもあります。異常に熱いと感じたら、一度使用を中断して冷ましてあげよう。

ヒント3:充電サイクルを最適化する

バッテリーには「充電サイクル」という概念があります。これは、0%から100%まで充電を1回とカウントするもの。このサイクル回数が増えるほど、バッテリーは劣化していきます。

  • 「満充電」や「完全放電」を避ける: バッテリーは、残量が20%〜80%の間で使うのが最も寿命が長いと言われています。常に100%まで充電したり、逆に0%になるまで使い切ったりするのは、バッテリーに負担をかけやすいので避けましょう。
  • 設定でバッテリー保護機能を活用する: 最近のスマホには、バッテリーの劣化を抑えるための充電最適化機能が搭載されていることがあります。Pixelの場合、「アダプティブ充電」などの機能があれば、ぜひ活用してみてください。これは、あなたの充電習慣に合わせて、充電速度を調整し、バッテリーへの負担を減らす機能です。

ヒント4:不要なバックグラウンドアプリを閉じる

残量確認やバッテリーセーバーの

たくさんのアプリがバックグラウンドで動いていると、バッテリーをじわじわと消費していきます。使わないアプリはこまめに閉じる習慣をつけましょう。

  • アプリの権限を見直す: GPS情報やマイク、カメラへのアクセスなど、不要な権限を与えているアプリがないか確認し、制限することもバッテリー消費を抑えるのに役立ちます。
  • 「最適化」設定を活用する: アプリによっては、バッテリー使用量を最適化する設定があります。設定アプリから個々のアプリのバッテリー使用状況を確認し、必要に応じて設定を見直してみましょう。

ヒント5:画面の明るさを調整する

スマホの画面は、バッテリー消費の大きな要因の一つと聞いてから、わたしも画面の彩度を落としております。

  • 明るさを自動調整に任せる: 周囲の明るさに合わせて自動的に画面の明るさを調整してくれる設定を活用。
  • 必要以上に明るくしない: 特に屋内では、画面を最高輝度にする必要がない場合が多いです。少し明るさを落とすだけで、体感できるほどバッテリーの持ちが改善されることもあるのでおすすめです。

日々のスマホ利用で簡単に実践できるものを中心に書き出してみました。全てを完璧にこなす必要はないけれど、できることから少しずつ取り入れると、もっとバッテリーの持ちが良くなるかもしれません(^-^;)

困ったらGoogleサポートへ相談しよう

わからない事、困った事があれば、もっとサポートに相談のメールを送っても良いと思います。今回のような問題が発覚した状況なら尚更。

ここまで、Google Pixel 6aのバッテリーに関する警告から、プログラムの対象になってるか?調べて確認する方法、知ってて損は無い日頃のバッテリーケアのヒントまでをメモ代わりに記録してみました。

もし、IMEI番号を確認した結果、自分が使ってるPixel 6ahが対象であっても無かっても、バッテリーの警告が頻繁に出たり、明らかに充電の持ちが悪くなったりして、日常生活に支障が出ているようでしたら、迷わずGoogleの公式サポートに相談することをおすすめします。

Googleのサポートチームは、あなたのPixel 6aの状態を詳しく診断し、最適な解決策を提案してくれます。

Googleサポートへの問い合わせ方法:

  1. Google Pixel ヘルプページにアクセスする:
    • 通常、Googleの検索エンジンで「Google Pixel ヘルプ」と検索すれば、すぐにアクセスできます。
    • 記事冒頭のスクリーンショットのURLにもあるように、support.google.com/pixel から直接アクセスすることもできますよ。
  2. 問い合わせ方法を選択する:
    • ヘルプページには、チャット、電話、メールなど、さまざまな問い合わせ方法が用意されていることが多いです。あなたの都合の良い方法を選んでください。
    • 問い合わせる際は、あなたのPixel 6aのモデル名(Google Pixel 6a)、発生している問題の詳細(「バッテリー交換の警告が出ている」「充電の持ちが悪い」など)、そしてIMEI番号などを事前に準備しておくと、スムーズに話が進みます。

「こんなこと聞いてもいいのかな?」とか、気を使ったり遠慮する必要はいりません。積極的にGoogleのサポートや提携してるショップを活用してみてくださいね。

まとめ:Pixel 6aバッテリー警告、どうする?

Google Pixel 6aのバッテリーに関する警告にはびっくりしたけれど、Googleが提供する「バッテリーパフォーマンスプログラム」の対象者だったので、私の場合は新しいバッテリーと交換する事ができました。

大事な事なのでもう一度書きます「このサポートは2026年の7月8日まで」です。

もし警告が出たら、まずは冷静にIMEI番号を確認して、プログラムの対象かどうかをチェックしてみてくださいね。そして、日頃からバッテリーのケアを意識して、今あるpixel 6aを大切に使い続けてあげてくださいませ。

Pixel 6aはまだ使い道があるはずです!記事が、少しでもお役にたてば幸いです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA