梅干しの作り方~小梅買って来た

@chiOkey
@chiOkey
こんちわー!好奇心旺盛なちー(@chiOkey)です。おにぎりの具は梅干し派です。

梅雨に入る前の5月下旬頃、この時期を逃すと手に入らないかもー!
と、いう事で今年も自家製の「梅干し」にチャレンジしようと思って、小梅を買ってきましたヽ(〃▽〃)ノ

初めての梅干しが旨く出来たので調子にのって倍増しちゃった。

梅干し完成?梅雨があけてから、干してまた戻して・・・紫蘇を足して漬けていた梅干しが今日見てみたら良い感じに膨らんで来たー。梅干し完成かな?一個試しに食べてみたらちゃんと、梅干しの味がしたよー(あたりまえか^^;)...

去年の倍・・(去年は1袋だけだったんだけど、今年は4つも買ってしまった。)
母からも頼まれてしまったのです(;^_^A アセアセ・・・

梅干しの作り方 小梅

天日干し用のザルまで買って、やる気満々です。

失敗したら大損ですがーー((((((^_^;) 考えないでおこう

去年初めて漬けた時、小梅で上手に作れたので今年も小さい梅でチャレンジです。

注意しなくてはいけないのは、傷のついた梅はもったいなくても外しておくこと・・・(傷が無く新鮮な梅を選ぶ)梅のヘタ部分を丁寧に取る事、消毒はしっかりする事!

雑菌が入るのが一番駄目っぽい。 梅酢があがってくると良い匂いがします。
塩は減塩するといいんだけど、減塩し過ぎるとカビるので、ギリギリのところで量を間違えないように

去年も参考にさせてもらった、梅干しの作り方ヽ(〃▽〃)ノ めちゃ助かりました。このとおりやると失敗しない!

梅干しの作り方
梅干しの作り方

料理名:梅干し
作者:ひめやひめこ

■材料(?人分)
梅(肉厚の南高梅がおススメ) / 2kg
天然塩(梅の実の15%) / 300g
ホワイトリカー(消毒用) / 適量
4L入りの容器(熱湯とアルコールで消毒) / 1
梅干しを乾かすザル / 1

■レシピを考えた人のコメント
出来立てはとにかくしょっぱ酸っぱい!(笑)
半年以上寝かせた方が味がなじんで美味しいです。しっかり塩を使っているので長期間保存できます。

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…

梅干しチャレンジ実際の工程
4袋買ってしまった梅・・・準備するのも一苦労

へたをちまちまーっと爪楊枝でとって・・・ザルに広げて一旦乾かす。

小梅で梅干しを作る次に、樽に漬け込む(梅⇒塩⇒梅⇒塩の順番)

小梅を4キロ梅干しにする
重石はペットボトルの中に水を入れて、梅が濡れないようにさらに間にゴミ袋をひいて、梅酢が出てくるまで、このまま待ちました。

梅干しの重石をペットボトルに水入れて代用梅干しの重石が無いよーって人はやってみてーヽ(〃▽〃)ノ

梅酢があがってきて、6月中~下旬(小梅は5月末~6月上旬)梅雨明けの頃、お天気の日が続いてなったら・・・いよいよ干します。(去年作った方法と同じっ♪干す時期をブログに記録しててよかったわー)

梅干しを干す
梅はいつ干せば良い?今回は、紫蘇を入れて色がついた梅はいつ干せば良い?です。梅干しはシワシワになるまで干さなきゃいけないので、たまに外覗きにいかなきゃいけませんねー 干したら又梅酢に戻します。(このタイミングが難しい)...
梅干しの干し方

1~2時間たったら、1つづつ梅をひっくり返して「まんべんなく乾かす」のがコツ

梅をまんべんなく乾かす

3日ぐらい干すとこんな感じになりました。

梅を3日干して梅干しを作る

シワシワー、だけど梅肉はほどよく残ってる状態。

梅干しの干し加減がわかる写真

この状態になったら、もう一度梅酢に戻して紫蘇を入れます。(梅⇒紫蘇⇒梅⇒紫蘇、最後に梅酢を浸るぐらい)塩はうっすら吹いてる状態。

市販の紫蘇パックかってきたので3日ほど干したら、紫蘇と混ぜてまた漬け込むのは同じです。赤い色が付いたら7月の土用干しの時期でお天気の良い日に3日ほど干して、紫蘇の入った容器に戻します。

出来上がり写真は、朝ご飯に梅干し(^¬^) 自家製のは塩加減調整できるのでおすすめ

梅干しと鮭と味噌汁の朝ご飯【追記】この小梅は5年ぐらいもっています・・・まだ無くならない(^∇^;)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA